http://www.facebook.com/pages/Julius-inc/469102699810809?ref=stream
検索方法はjulius,inc です。 検証したところfacebookにアカウントが無くても(登録していなくても)
ちなみに個人のfacebookはアカウントが無いと閲覧できないようなので近日中に修正します
デリバリーパイプとレギュレータを交換しました 明日はスロットルとエキマニ交換かな〜
只今、車検キャンペーン中です。
車検代行費用がなんと¥9800です!
もちろん代車費用は無料です!
この機会にどうですか?
こんな時間になるとまだまだ凄くさむいね。
今日は、タイベル交換と9.5jに215のタイヤを組みました! タイヤ交換はリベンジです! 8.5jに組み込んで二週間ほど通勤で馴染ませて勝負かけました⁉
結果は俺の勝ちです 笑
イヤ〜大変です
オーナーさまへ
リムから落ちても電話掛けてこないでね ハッキリ言ってこんな作業は迷惑です 笑
自己責任で対応お願いします。
夕方になると凄く寒いね〜 昼間は過ごしやすいんだけどね。
さて、今日は車高調取付とRECSの紹介です。 車高調は海外製で車高が一番高い状態でノーマルの1インチダウン位で最低にすると2インチチョロチョロさがりますね。
最近はドリフト仕様が激減したせいか、多種多様な車両を触っています!
お客様が仲間とタイミングベルトとウォーターポンプを交換して数日、冷却水が減るので見て欲しいと依頼されました。
なんとなく目視で確認すると確かに漏れた後がありますね〜 そのまま入院コースで預かりました。
すぐに分解してみると組付け時にOリングをずれたまま締め付けしたみたいで千切れてました。また、何故かわかりませんが液体ガスケットも塗布してありました。
サクッと交換し、組付け終了〜
前期ハイブリッド車両に後期ドルフィンアンテナを加工して取付します
コネクター形状が違う為に加工しなきゃいけませんね
あっと言う間に終了です 笑
定番のオイル漏れ修理しました。
パッキンから漏れではなく、最近よくあるプーリーから漏れてました
古くなって来た感じがしますね
最近はタイヤ交換が非常に多くなってきてます オートウェイからのタイヤを直接ウチに送ってもらい、後日取付に来ると言うパターンが週に3回程度ありますね。
やはり消耗品のタイヤは安いに越した事はないし、通常に使用するには問題ないですね。
ステージアのよくあるトラブルの一つですね。 作業自体は難易度Bクラスですが精密部品の為、慎重差が要求されます! ウエスの糸屑なんか混入しようものならトラブル必須ですから注意しましょう〜